❤ スクールのこと
アロマ・リンパセラピスト協会 広報誌!
こんばんは!
アロマ・リンパセラピスト協会沖縄校une cordeアンコードです。
今月発行のアロマ・リンパセラピスト協会の広報誌で書かせていただきました〜!
かれこれ6回目かな。
本当ありがたいです♪

「リンパの流れは姿勢で変わる」
というタイトルで、簡単ではありますが、当スクールでお伝えしている内容を書かせていただきました。
お客様のほとんどのお悩みに『姿勢』の要素は欠かせないことを理学療法士の観点として。
一部抜粋します。
* もともとリンパの流れを助けているのは筋肉のポンプ機能です。
では、猫背姿勢で背中が丸くなり、肩も凝るような姿勢が続くとどうなるでしょうか?
* 身体を支える大きな腹筋や背筋、肩周りの筋肉が硬くなってしまい、ポンプ機能は一気に低下してしまいます。
そうすると、必然と足や手、内臓から集まってきたリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
* そう、姿勢はリンパの流れにとても関係しているのです。
皆さんはご自分の姿勢やお客様の姿勢、どう捉えていますか?
アロマ・リンパセラピスト協会沖縄校une cordeアンコードです。
今月発行のアロマ・リンパセラピスト協会の広報誌で書かせていただきました〜!
かれこれ6回目かな。
本当ありがたいです♪
「リンパの流れは姿勢で変わる」
というタイトルで、簡単ではありますが、当スクールでお伝えしている内容を書かせていただきました。
お客様のほとんどのお悩みに『姿勢』の要素は欠かせないことを理学療法士の観点として。
一部抜粋します。
* もともとリンパの流れを助けているのは筋肉のポンプ機能です。
では、猫背姿勢で背中が丸くなり、肩も凝るような姿勢が続くとどうなるでしょうか?
* 身体を支える大きな腹筋や背筋、肩周りの筋肉が硬くなってしまい、ポンプ機能は一気に低下してしまいます。
そうすると、必然と足や手、内臓から集まってきたリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
* そう、姿勢はリンパの流れにとても関係しているのです。
皆さんはご自分の姿勢やお客様の姿勢、どう捉えていますか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。